STEAM PLACE

とあるエンジニアのブログ

「ドメイン駆動設計のためのマネジメント入門」でお話しました

「ドメイン駆動設計のためのマネジメント入門」でお話しました。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! modeling-how-to-learn.connpass.com 本エントリにて、イベントの資料を公開します。 セッション概要 マネジメントの基礎的・基本的な知識…

「エンジニアのためのマネジメント入門 - Forkwell Library」でお話しました

「エンジニアのためのマネジメント入門 - Forkwell Library #20」でお話をしました。 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 forkwell.connpass.com 本エントリにて、イベントの資料を公開します。 セッション概要 エンジニアのキャリアパスの1…

発売のお知らせ『エンジニアのためのマネジメント入門』

2023年3月9日に、『エンジニアのためのマネジメント入門』が発売になります! エンジニアのためのマネジメント入門 著者: 佐藤大典 出版社: 技術評論社 発売日: 2023年3月9日 ISBN: 9784297133344 A5判/208ページ エンジニアリングマネージャーの入門書です…

書籍『エンジニアのためのマネジメント入門』を執筆しました

2023年2月〜3月頃に、私が執筆した書籍『エンジニアのためのマネジメント入門』が発売になります 本稿では、発売に先立って「書籍について」と「執筆のきっかけ」、そして、書籍の「目次」と「各章の内容」を紹介します。 書名: エンジニアのためのマネジメ…

小粋fm に出演しました

EM

『小粋fm』に出演させていただき、小粋ボーイズ( @taka_ft @inase17000 )とお話をさせていただきました! Koiki.fm #小粋fm • A podcast on Anchor koiki.fmは、ベンチャーで働くEngineering Managerの2人(@taka_ft & @inase17000)が、会社の垣根を越えて…

テクノロジーロードマップとは何か

ソフトウェア開発組織において、テクノロジーロードマップを作る機会があるでしょう。 テクノロジーロードマップとは、戦略的かつ長期的な計画を明示化し、そのプロセスをサポートするソリューションです。 ロードマップを作ることで、技術リソースや組織の…

マネジメントの根っこには何があるのか

こんにちは!この記事は Engineering Manager Advent Calendar 2021 の12日目の記事です。 マネジメント関して、その論理や知識などさまざまな情報が溢れており、体型的に学ぶことができます。 しかし、これらを自分のものにして、使いこなすのは容易ではな…

感覚に頼らない。組織課題をeNPSから分析する方法

メリークリスマス この記事はEngineering Manager Advent Calendar 2020の25日目の記事です! ついにアドベントカレンダーも最終日となりました。 さて、最後の記事は組織課題の分析方法についてまとめました。 組織課題というものは目に見えなくわかりにく…

Bookmarklet で TeamSprit の申請を一括承認する

TeamSprit というワークフローツールにて、申請のあったワークフローを一括で承認する Bookmarklet です。 未承認一覧がこんなに溜まったら手でポチポチやってたら辛いですよね。というわけで、一括承認をしちゃいましょう。 Bookmarklet の中身 処理内容は…

マイクロサービス資料集(2018年版)

2018年頃、マイクロサービス化に挑戦した時の資料集です。 マイクロサービスデザインパターン関連 マイクロサービスのアンチパターン マイクロサービスのデザインパターン マイクロサービス向けのデザイン パターン (Design patterns for microservices) ス…

Engineering Manager Competency Matrix を作った(エンジニアリングマネジメントトライアングルの考察:破)

Engineering Manager Competency Matrix というものを作りました。 まだ作成途中ですが、現時点で公開することにします。 Engineering Manager Competency Matrix とは何か Engineering Manager Competency Matrix(以下、EMコンピテンシーマトリクス)エン…

明日来るから卒業し、明日へ向かって行く

これはいわゆる退職エントリーでもあり、入社エントリーでもある。 退職エントリーというものを書くかはとても迷ったが、次の理由から筆を取ることにした。1つは、会社の名前を掲げて活動をしていたこと。会社のブランディングのために強く会社名を打ち出す…

5分でわかる。カンバンの原則とプラクティス

カンバンとは? カンバンとはメタプロセスであり、プロセスを改善するためのプロセスである。 カンバンを用いることからカンバンと言われる。 カンバンのイメージ カンバンは作業者ではなく作業にフォーカスする。"作業の流れ"を良くしていく。 「始めるのを…

GitHub Actions ハンズオン資料

本記事は会社で使用したハンズオンの内容を記事にしたものです。 JavaScript アクションを作成する - GitHub ヘルプ の内容を要約したものなので、詳細な情報を確認したい場合は公式Docを参照ください。 GitHub Actions とは? GitHubのすべてのイベントでワ…

5分でわかるOKR

OKRとはObjectives and Key Resultsの略で、目標と成果指標から構成されます。 Oは定性的な目標を作り、KRは定量的な指標を決めます。そして一定期間内にOの達成を目指し、KRで目標の達成判定するというものです。 OKRの一番の特徴は”大胆な目標設定と目標へ…