STEAM PLACE

エンジニアリングとマネジメント

Raspberry Pi 3 を Mac でセットアップする

f:id:dskst9:20180512161636j:plain

用意したもの

Raspberry Pi 3 のセッティング

OS のダウンロードとインストール

OS の Raspbian を Download Raspbian for Raspberry Pi からダウンロードします。
私は DESKTOP を選択しました。

次は家に転がってた MicroSD をフォーマット。

$ diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      GUID_partition_scheme                        *251.0 GB   disk0
   1:                        EFI EFI                     209.7 MB   disk0s1
   2:                 Apple_APFS Container disk1         190.8 GB   disk0s2
   3:       Microsoft Basic Data BOOTCAMP                60.0 GB    disk0s3

/dev/disk1 (synthesized):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:      APFS Container Scheme -                      +190.8 GB   disk1
                                 Physical Store disk0s2
   1:                APFS Volume Macintosh HD            145.0 GB   disk1s1
   2:                APFS Volume Preboot                 22.6 MB    disk1s2
   3:                APFS Volume Recovery                506.6 MB   disk1s3
   4:                APFS Volume VM                      3.2 GB     disk1s4

/dev/disk2 (internal, physical):
   #:                       TYPE NAME                    SIZE       IDENTIFIER
   0:     FDisk_partition_scheme                        *15.9 GB    disk2
   1:             Windows_FAT_32 PHONE CARD              15.9 GB    disk2s1

/dev/disk2 にマウントされているので、こいつをディスクユーティリティやターミナルからフォーマットします。
続いて、ダウンロードしておいた Raspbian をフォーマットした MicroSD に書き込みます。

$ diskutil unMountDisk /dev/disk2
$ sudo dd if=/path/to/2018-04-18-raspbian-stretch.img of=/dev/rdisk2 bs=1m

Ctrl + T で書き込みの進捗を確認できます。 尚、 dd のオプションの詳細は以下のとおり。

  • of=[file] : 標準出力の代わりに、ファイル file へ書き出す rdisk にする理由は下記によくまとまっています。
    https://www.junk-works.science/disk-and-rdisk/

    rdiskでアクセスした場合はバッファを通さずに読み書きができるので、いちいち4kBの細切れデータを扱う必要がありません。ddのようにランダムアクセスの発生しないものであれば大変都合がよく、大幅なスピードアップが望めるということです。

  • bs=[bytes] : 一 度に bytes バイトずつ読み込みと書き出しをする
    dd コマンドの bs の値の意味を詳しく教えてください。 - bs*count が... - Yahoo!知恵袋

    10GBのデータを dd するのに、bs=1024M count=10とすれば、最低でも1GB のメモリが必要になってしまいます。メモリが足りないとスワップするので、必ずしも bs が大きいほうが高速とは限らないわけです。

書き込みが完了したら MicroSD を Raspberry Pi 3 に入れ、キードード等々を接続して起動します。

f:id:dskst9:20180512155619j:plain

起動して初期セットアップが完了すると下記のような画面になります。

f:id:dskst9:20180512155628j:plain

Mac から ssh でつなぐ

ラズパイのコンソールから下記コマンドを実行します。

$ sudo rasps-config

表示される画面から Interfacing Options > SSH をenable にします。
ラズパイのコンソールで ifconfig 等を実行し、プライベートIPを取得して、あとはそのIPへ ssh すると繋げるはずです。

デフォルトパスワード認証は危険なので、適宜公開鍵認証などに切り替えましょう。

おわり

とても簡単にセットアップができて、wifiからBluetoothもサクッとつながります。
躓くところも特になかったので遊ぶにはもってこいですね。

参考

こちらの記事を参考にセットアップしてみました。

qiita.com

qiita.com

qiita.com